Vネックの衿の仕様について

編地について

「このVネックの衿、どんな編地にしたら良いのかな」

などと考える時に参考になるようにまとめました。

衿によって適正な編地というのがあるのもニットの特徴なので

紹介をいたします。

目閉じ

衿ぐりに別の編地をつけない方法として

「目閉じ」があります。衿ぐりがくさり編みの様に1目

編み終わりを閉じている衿ぐりです。

ローゲージ等でよく使用される方法です。

天竺袋wリンキング

天竺の袋状に編んだ編地を、輪になっている方を外側にして

衿ぐりを包み込む形でリンキング(ニットの縫製のような感じ)して

衿ぐりを見えないようにする方法です。

カットソーの「バインダー」という技法に似ています。

Vネックの場合、V先部分は角度に合わせて先に天竺袋パーツをはぎ合せないといけないので

少々やりにくい仕様になります

1×1RIB(もしくは2×1RIB、またはそれ以上のRIB)sリンキング

(sリンキング=シングルリンキング)

RIBの襟を別付けする時に1枚のRIBを衿ぐりにリンキング付けする方法

Vネックの場合、V先部分は角度に合わせて先にRIBパーツをはぎ合せないといけないので

少々手間がかかります。

メンズニットなどではVネックのV先部分の衿をはぎ合せず、

着用時右側の衿を上、左側の衿を下に重ねたdesignもよく見受けられます。

天竺ロール付け

天竺表目の編地を1.5~2cm幅で編み、衿ぐりの目閉じの仕上げの下に

裏返しして(天竺裏目の状態で)重ねてリンキング付ける事で

目閉じ部分が天竺編みの特性(両端は後ろに巻く)により

クルンと巻かれて、衿ぐりの目閉じ部分を隠してくれる上に

自然と巻かれた天竺ロールでくるまれた衿になるという仕様です

Vネックの時は、左右の天竺ロール先をVネック先で広げ

縫い合わせてから更にクルンと巻いた後でV先に縫い付けると安定します。

(この時は外側に縫い代が来るようにして、

ロールさせてからV先で1点留めするときれいに仕上がります。)

2目立て減らし  等

Vネックの時は上記の仕様にこの仕様を1味加える事が出来ます。

それが「目立て減らし」です。

衿のVの斜め線に合わせて編み目を数目揃えて編んで、

身頃側に入った数目の部分で目を減らしていきます。

「目を減らす」とは編み進める時に幅を減らしていく作業です。

例として「2目立て減らし」と書いていますが、

これは「2目は外の斜めに沿って編んで、その内側部分は隣の目と合わせて編んだりして

1コースの(横1列の)幅を徐々に減らす」という方法です

これがなされていると衿の形がきれいに整って見えます。

老舗のニットメーカーなどは好んで使用するテクニックになります

天竺袋付き各種RIB

これは衿ぐりとリンキングするヶ所の0.5~1.3cmくらいは天竺袋、

その上にRIB編みがついている状態の仕様です。

RIBの形状にもよりますが、1×1RIBがVネックにはおすすめです

(VネックのV先部分で左右を合わせる時にワイドリブだと合わせづらい為)

天竺袋部分とRIB部分は編み続きです。

工場さんが編む時は、衿先から編むアイテムです。

(編みあがりが天竺袋側になります)

衿ぐりの端やリンキング端の汚い部分を天竺袋で覆うのできれいに仕上がります。

共糸総針テープリンキング付け

BODYと同じ糸で編んでいる総針テープを衿の斜めに沿って横側をリンキングする衿です。

とても安定性の高い襟になります。

VネックのV先部分はRIB同様、

着用時右側の衿を上、左側の衿を下に重ねたdesignもよく見られます

V先で左右を中央で合わせて後ろに折り込む形が一番多いかと思います。

かっちりしたVネックにしたい時や、すっきりさせたい時、

配色使いなどで目立たせたい時などおすすめです。

天竺袋付き天竺ロール

これは先ほど「天竺袋付き各種RIB」項で紹介した衿先が

天竺ロール状になる仕様です。

衿ぐりとリンキングするヶ所の0.5~1.3cmくらいは天竺袋、

その上に天竺編みがついている状態の仕様です。

天竺袋部分と天竺ロール部分は編み続きです。

工場さんが編む時は、天竺ロール先から編むアイテムです。

(編みあがりが天竺袋側になります)

天竺ロール部分を蛍光の糸で編んだりすると配色パイピングの様に

ポイントになる仕様です。

V先部分はロールを伸ばして左右をハギ合わせ(この時は表側に縫い代が来るようにする)

ロールさせてからV先で1点留めするときれいに仕上がります。

ざっくりと例として出しましたが・・・

ニットは組み合わせ等で無限に色々なデザインができます。

ただ、Vネックに合わない衿飾りもあります

(Vネックは前身の部分はVネックのおすすめの編地を参考にしていただきたいですが、

後ろ身頃はクルーネックのおすすめ編地を参考にしていただきたいです。

Vネックは前身の衿と後ろ身頃の衿とでは特性が違うからです。

ここに紹介した物が、商品として、耐久性なども含めたおすすめの衿となると思います

このほかにはかぎ針編みでのエジング(縁飾り編み)などもありますが、

今回は機械編みで紹介いたしました。

参考までにぜひご検討ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました