カーディガンの前立て編地について

「前立て部分って、どんな編地にしたら良いのかな」

と考える時に参考になるようにまとめました。

前立てはボタンとボタン穴が開く所なので

強度が問われる部分です。

適正な編地というのがあるのもニットの特徴なので

紹介をいたします。

目閉じ+裏に総針テープ

別の編地を前から見た時につけない方法として

「目閉じ+裏に総針テープ」があります。編み端をそのまま使用すると内側に

クルンとロールするので、共糸総針テープを縫い合わせて

裏側に折り込み、総針テープの端をまつります。

前から見ると何もついていないように見えますが

裏に総針テープが付くので強度が増し、ボタン穴をあけやすくします。

ローゲージ等でよく使用される方法です。

天竺袋wリンキング

天竺の袋状に編んだ編地を、輪になっている方を外側にして

前立てを包み込む形でリンキング(ニットの縫製のような感じ)して

前立て端を見えないようにする方法です。

カットソーの「バインダー」という技法に似ています。

クルーネックの場合、衿との合わせるヶ所は

衿が端までついて衿の下に前立てをつけるのか

前立てを衿上までもっていく形にするのか  を

ボタン側とボタン穴側とで変えたりします。(第一ボタンのゆがみ防止の為)

前立てを衿上までもっていくのはボタンをつける側で

衿下から前立てを切り替えるのはボタン穴側の場合が多いです。

どうして変えるのか?というと

衿と前立てが同じ編地だった場合や、

衿が縮みやすい編地を使用していた場合(RIBなど)に寄るのですが

平置き正面から見た時に衿が縮んでゆがみやすくなります。

衿が縮むと正面よりも左右に引っ張られてしまうので

なるべくゆがまないようにしたい。

ボタンをつける下側が安定した場所にあれば

(ボタンが正しい位置にあれば。。。厳密にいえばボタンが正しい場所よりも

1m/m位中心よりも外側についていれば)

ボタンをかける時に引っ張られて着用した時、正面にボタンが来ます

(厳密にいえばボタン穴の位置も2~3m/m中心よりも身頃側にずらします)

着用した時のバランスを考えて、中心よりもずらしたり調整します。

その為に前立ての付け方を変更することがあります。

1×1RIB(もしくは2×1RIB、またはそれ以上のRIB)sリンキング

(sリンキング=シングルリンキング)

RIBの襟を別付けする時に1枚のRIBを衿ぐりにリンキング付けする方法

Vネックのカーディガンの場合、第一ボタン位置に一番力がかかるので

RIBの衿~前立てをつける場合は注意が必要です。

Vネックのカーディガンの第一ボタン穴は大概縦向きの穴で

RIBは前立てに垂直につけるので編み目が横になります。

RIBの山をつぶすようにボタン穴をあける事になるので

不良が生まれやすい部分です。

前立て幅を細くなりすぎないように作成しないとボタン穴がゆがみやすいのと

ワイドリブの場合ボタン穴のミシンにワイドリブが負けてボタン穴のゆがみが出やすいので

なるべく1×1RIBで前立て幅も2cm以上は欲しいです。

しかし、前立て幅2cm以上という事は

衿幅も2cm以上という事。

前立てから衿までぐるっとつなげて作る場合が多いので

ここが太すぎると今度はネックポイントで衿のゆがみ(衿立ち)が起きる可能性が

出てきます。

左衿後ろの肩減らし位置で衿はハギ合わせ、目に沿ってはぐのではなく少し斜めに

はぎ合せるほうがきれいに仕上がります。

商品の顔のバランスで調整しなくてはいけないポイントになります。

天竺ロール挟み込み+裏に共糸総針テープ付け

天竺表目の編地を1.5~2cm幅で編み、衿ぐり~前立ての目閉じの仕上げの下に

裏返しして(天竺裏目の状態で)挟み込み、

裏に共糸で編んでいる総針テープをつける事で

目閉じ部分が天竺編みの特性(両端は後ろに巻く)により

クルンと巻かれて、衿ぐりの目閉じ部分を隠してくれる上に

自然と巻かれた天竺ロールでくるまれた衿になるという仕様です

裏に総針テープをつけているので安定感も出ますが

1テクニック余計についているので工賃は普通よりも少し高くなります。

ロール部分を配色にしたりすることで独自性が生まれるテクニックです。

共糸総針テープリンキング付け

BODYと同じ糸で編んでいる総針テープを衿の斜めに沿って横側をリンキングする衿です。

とても安定性の高いベーシックな方法です。

前立て部分に一番強度の強い編地をもってきているので

ボタン付けが安定します。

目が縦目なので、縦穴のボタン穴と適合性が高く、

Vネックカーディガンなどはほぼこの仕様で作られています。

クルーネックのカーディガンでもこの前立てにする事はとても多いです。

衿だけ天竺袋などの編地を使用して、前立て部分は総針テープを使用するのが

一般的と言えます。間違いがない方法です。

天竺袋付き各種RIB

これは衿ぐりとリンキングするヶ所の0.5~1.3cmくらいは天竺袋、

その上にRIB編みがついている状態の仕様です。

RIBの形状にもよりますが、1×1RIBがVネックカーディガンにはおすすめです

(Vネックの第一ボタン位置が一番力がかかる部分なので不良を防ぐ観点から)

天竺袋部分とRIB部分は編み続きです。

工場さんが編む時は、衿先から編むアイテムです。

(編みあがりが天竺袋側になります)

衿ぐりの端やリンキング端の汚い部分を天竺袋で覆うのできれいに仕上がります。

ただ、Vネックカーディガンの場合、この編地だと

ネックポイントの衿部分が内側に縮む特性があるので

あまりRIBが長くない方が良いテクニックです。

天竺袋付き天竺ロール

これは先ほど「天竺袋付き各種RIB」項で紹介した衿先が

天竺ロール状になる仕様です。

衿ぐりとリンキングするヶ所の0.5~1.3cmくらいは天竺袋、

その上に天竺編みがついている状態の仕様です。

天竺袋部分と天竺ロール部分は編み続きです。

工場さんが編む時は、天竺ロール先から編むアイテムです。

(編みあがりが天竺袋側になります)

天竺ロール部分を蛍光の糸で編んだりすると配色パイピングの様に

ポイントになる仕様です。

ざっくりと例として出しましたが・・・

ニットは組み合わせ等で無限に色々なデザインができます。

ただ、カーディガンは力がかかってしまう部分が出る点と、

ニットにボタン穴をミシンで開けている部分がある商品なので

(手編みであればボタン穴もアイレットで作れますが)

少し無理をさせている商品です。

ボタンの特性からもボタン穴は大きくなったり変化します

(包みボタンの場合は滑りが悪い生地の場合はボタン穴を大きくしないと着脱できない事もあるので)

ここに紹介した物は商品として、耐久性なども含めたおすすめの衿となると思います

このほかにはかぎ針編みでのエジング(縁飾り編み)などもありますが、

今回は機械編みで紹介いたしました。

参考までにぜひご検討ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました