~原理が判ると編地が読める 糸の声を聴こう~
ニットデザイン相談室
  • profile
  • KNITとは
  • 素材について
  • 糸について
  • 編地について
  • ゲージについて
  • お問い合わせ

2022-11

編地について

カーディガンの前立て編地について

「前立て部分って、どんな編地にしたら良いのかな」と考える時に参考になるようにまとめました。前立てはボタンとボタン穴が開く所なので強度が問われる部分です。適正な編地というのがあるのもニットの特徴なので紹介をいたします。目閉じ+裏に総針テープ別...
2022.11.23
編地について
編地について

裾の仕様について

「この商品の裾はどんな形にしよう」などと考える時に参考になるようにまとめました。裾は編み出しの部分なので、一番最初に編む編地です。BODYの編地との関連性が問われる部分であり、袖口とも関連性が問われる部分です。ある老舗ニットブランドでは裾/...
2022.11.01
編地について

Recent Posts

  • ニットの洗い方
  • カーディガンの前立て編地について
  • 裾の仕様について
  • Vネックの衿の仕様について
  • クルーネックやボートネックの衿の仕様について

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Archives

  • 2023年3月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月

Categories

  • KNITとは
  • ゲージについて
  • 糸について
  • 素材について
  • 編地について

固定ページ

  • プライバシーポリシー
ニットデザイン相談室
© 2022 ニットデザイン相談室.
    • profile
    • KNITとは
    • 素材について
    • 糸について
    • 編地について
    • ゲージについて
    • お問い合わせ
  • ホーム
  • トップ